高梁市成羽美術館

  • お知らせ
  • 来館案内
    • 開館時間/休館日/入館料
    • アクセス/駐車場
    • フロアマップ
    • バリアフリー/乳幼児
    • 学校団体様へ
    • お問い合わせ
  • 展示
    • ただいまの展示
    • 年間スケジュール
    • 過去の展示
  • コレクション
    • 児島虎次郎
    • エジプトコレクション
    • 成羽の植物化石
  • ショップ / 喫茶
    • ショップ / 喫茶
    • おすすめ商品
    • 通信販売
  • 美術館概要
    • 高梁市成羽美術館とは
    • 財団について
    • 建築について
  • お知らせ
  • 来館案内
    • 開館時間/休館日/入館料
    • アクセス/駐車場
    • フロアマップ
    • バリアフリー/乳幼児
    • 学校団体様へ
    • お問い合わせ
  • 展示
    • ただいまの展示
    • 年間スケジュール
    • 過去の展示
  • コレクション
    • 児島虎次郎
    • エジプトコレクション
    • 成羽の植物化石
  • ショップ / 喫茶
    • ショップ / 喫茶
    • おすすめ商品
    • 通信販売
  • 美術館概要
    • 高梁市成羽美術館とは
    • 財団について
    • 建築について
  • Home
  • 化石コラム
  • 第17回 岡山が誇る植物化石群「成羽フローラ」⑤ ギンコイテスとバイエラ

第17回 岡山が誇る植物化石群「成羽フローラ」⑤ ギンコイテスとバイエラ

 2022.11.9 化石コラム

今回は紅葉の季節にぴったりの、イチョウの化石をご紹介しようと思います。
イチョウは、茶碗蒸しの具材やお酒のお供「銀杏」が採れる樹木としてみなさんご存じでしょう。各地で街路樹にも利用されていますし、秋の色づいたイチョウ並木はとてもきれいですよね。

私たちにはとてもなじみ深いイチョウですが、実は現在の地球上には、一属一種Ginkgo bilobaしか存在していないことはあまり知られていません(人の手で改良された品種はあります)。そして世界中で見かけるイチョウは植栽されたもので、原産は中国とされていますが、本当の意味で野生状態の「自生」している場所が確認されているわけではありません(絶対に人の手が加えられていないかどうか、過去にさかのぼって調べることは容易ではないからです)。

イチョウは「生きている化石」の代名詞ともいうべき古い植物で、「植物界のカモノハシ」と言われるほどに、近縁種も生き残っていません。およそ2億9000万年前、古生代ペルム紀にイチョウの祖先が出現したとされ、中生代ジュラ紀までには世界中に広がってたくさんの種類が生息していました。化石も世界中から見つかっています。その後、被子植物という新しい植物グループが現れても、白亜紀末の大絶滅にあってもなんとかイチョウは生き延びました。それどころか、北半球では、温暖期には北極地方まで生息域を広げたほどでした。

しかし、中新世から鮮新世にかけて地球が寒冷化すると本格的に減退し始めます。大氷河期になるころには絶滅の危機に。今の種類が中国の南部で細々と生き残ったのでした。

成羽の植物化石層からは、今までに3属12種が見つかっています。一番多く発見されているバイエラ属のなかまは、枝分かれしたとても細長い葉が集まった形をしており、一見してイチョウとはわからないものもあります。一方、ギンコイテスのなかまはバイエラ属よりは現生のイチョウに似ていて、深い切れ込みはありますが、扇形の葉形をしています。

 

Baiera furcata バイエラ・ファカータ 
三畳紀後期 成羽町上日名

 

Ginkgoites sibirica ギンコイテス・シビリカ 
三畳紀後期 成羽町日名畑

 

詳しい経緯はわかっていませんが、絶滅寸前だったイチョウは、中国で庭木にしたり、銀杏を食用・薬として利用したりするために積極的に植栽されるようになりました。また、中国国内だけではなく、やがて日本や韓国、ヨーロッパなどへも広がり、さらに街路樹としても利用されるようになって、世界中で「よくある」樹木となりました。イチョウは私たちにとって「ありふれた」植物かもしれませんが、とても長い進化の歴史をくぐり抜けたたった1つの種でもあるのです。

 

化石コラム

第20回 岡山が誇る植物化石群「成羽フローラ」⑧ ベネチテス

第19回 岡山が誇る植物化石群「成羽フローラ」⑦ 「ポドザミテス」と「スウェーデンボージア」

第18回 岡山が誇る植物化石群「成羽フローラ」⑥ サゲノプテリス・ナリワエンシス

第16回 岡山が誇る植物化石群「成羽フローラ」④ ネオカラミテスとエクイセティテス

第15回 岡山が誇る植物化石群「成羽フローラ」③ハウスマンニア・デンタータ

第14回 岡山が誇る植物化石群「成羽フローラ」②ハウスマンニア・ナリワエンシス

第13回 岡山が誇る植物化石群「成羽フローラ」①成羽地域の地質から読み解く過去の成羽

わき道コラム その2「プレパレーター」

わき道コラム その1「化石を研究する人になるには」

第12回 学名ってなんだろう?

コメントは利用できません。


NEW POST

 2023.09.21 

10/8(日)ミュージアム・コンサートのお知らせ

 2023.08.15 

重要:臨時閉館のお知らせ

 2023.08.13 

成羽美術館 清掃ボランティア大募集!

 2023.07.20 

【ただいまの展示】世界の道しるべーヤバイ現代美術 タグチアートコレクション展

 2023.07.17 

図録「ベルギーと日本 光をえがき、命をかたどる」

 2023.07.17 

クリアファイル《和服を着たベルギーの少女》

CATEGORY

  • おすすめ商品
  • お知らせ
  • 化石コラム
  • 展覧会
  • 未分類
  • 虎次郎の生涯
  • 通信販売
  • 過去の展示
facebook twitter rss
  • お知らせ
  • 高梁市成羽美術館とは
  • 財団について
  • 建築について
  • 児島虎次郎
  • エジプトコレクション
  • 成羽の植物化石
  • 化石コラム
  • ショップ / 喫茶
  • ただいまの展示
  • 年間スケジュール
  • 過去の展示
  • 開館時間/休館日/入館料
  • アクセス/駐車場
  • バリアフリー/乳幼児
  • お問い合わせ
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • RSS

高梁市成羽美術館

  • お知らせ
  • 高梁市成羽美術館とは
  • 財団について
  • 建築について
  • 児島虎次郎
  • エジプトコレクション
  • 成羽の植物化石
  • 化石コラム
  • ショップ / 喫茶
  • ただいまの展示
  • 年間スケジュール
  • 過去の展示
  • 開館時間/休館日/入館料
  • アクセス/駐車場
  • バリアフリー/乳幼児
  • お問い合わせ

716-0111 岡山県高梁市成羽町下原1068-3 0866-42-4455
Copyright ©  高梁市成羽美術館 All Rights Reserved.
©  高梁市成羽美術館 All Rights Reserved.
PAGE TOP